一級建築士製図 前半戦一発逆転模試

 


※このページは準備中です.記載内容すべて未定


会場受験 と 講習会 の お知らせ 
『前半戦一発逆転模試』を用いた 会場受験(開催地: 東京・大阪 ),講習会(ウェブのみ)を開催予定.  お申込みは,別途それぞれに必要です(お支払い方法も別です)

 会場受験■ 6月未定 東京会場,大阪会場 開催予定※2023企画準備中
 講習会■ 6月未定 ウェブ会場のみ 開催予定※2023企画準備中

※ 会場受験 や 講習会 のご利用は追加オプションで,パックコースにも含んでおりません.それぞれ単独でもご利用頂けますが,解答例等のダウンロードや配布,添削指導等は付いておりません
 
前半戦一発逆転模試

※ PDFをダウンロード等してご利用頂く通信講座です.

一級建築士製図試験を想定した 通信の模擬試験 です.
あなたの現時点の実力テストに,前半戦の総仕上げに,活用して下さい.あなたの弱点や問題点を浮き彫りにします.

「前半戦一発逆転模試」とは, 基本的に通信・在宅受験 の模試です( 会場受験 や 講習会 のご利用は追加オプションで,パックコースにも含んでおりません )
※ 会場受験 や 講習会について, 単独でもご利用頂けますが,解答例等のダウンロードや配布,添削指導等は付いておりません

参加者全員の解答例をサイト上に公開します.
例年,本試験終了後には ユーザープランニング という企画を行っています.ナマの再現図面をネット上に公開し,実際の合否結果と照らし合わせながら参加者全員で合否ラインをあぶり出すといった内容です.そこで初めて,ウカル受験生ウカラナイ受験生との思考プロセスのズレに気づけた受験生は,少なくありません.

その見極めが出来ない限り,また来年です.
多くの受験生が,自分自身の合格図面作成能力を高めようと必死です.しかしながら,合格図面作成能力を高めることが出来たでしょうか?
何よりも先に, 他の受験生達の考え方を学び,客観性を養ってみて下さい.他の受験生であればどのように判断するだろうか?どのように課題文の主旨をくみ取るであろうか?といった感覚を何よりも先に身に着けて頂きたいのです.それこそが,自分自身の合格図面作成能力を爆発的に高めることができる唯一の手段と言えるからです.

無料サービス
課題のみ無料でダウンロードが可能です.ダウンロードは→こちら
※当模試は,パックコースのみに,含まれております(単一の受講は受け付けておりません).模試を含んだパックコースをご利用で,「当模試の参加番号」をお持ちの方のみがご提出頂けます.提出図面等に,「当模試の参加番号」の明記がないものは受け付けられません.

前半戦一発逆転模試(有料)では,下記のサービスを提供します.
1.課題
 →出題は,課題文と答案用紙2[計画の要点等]にて,本試験形式と同様に行います.
  サンプルは,こちら 課題文 計画の要点等
2.解答例
 →課題,及び,解答例のクォリティーにも絶対的な自信がウラ指導にはあります.
  サンプルは,こちら 解答図面 計画の要点等
3.落としどころ(出題意図)
 →出題者側の考え方です.出題意図とも言えます.
  サンプルは,こちら
4.他の受講生の提出解答及び添削済み解答も全て公開
 →多くの解答とその添削を見ることで,自分自身のプランニングの引き出しを増やせます.
5.質問専用掲示板
 →あらゆる質問にお答えします.
  サンプルは,こちら
6.添削済み答案(添削図面)の返却
 →添削図面の返却は,添削終了後に受講生答案公開ページに公開し,各自でダウンロード
  していただく形となります.郵送等での返却は行いません.


製図の用紙について
製図用紙は教育的ウラ指導の製図用紙を必ずお使い下さい.
ウラ指導では,製図用紙の販売も行っております.こちら


提出方法
当模試のご提出の受付は,1案のみです.
製図用紙は教育的ウラ指導の製図用紙を必ずお使い下さい.
答案用紙1[図面等] ,答案用紙2[要点等] の いずれも,必ず「A4サイズ1枚」に縮小した上で,同時に,提出して下さい.
同時の提出でない場合は,受領いたしかねます.図面の縮小方法は,こちら
PDFやJPEGのデータをメール添付にて提出していただいても結構です.メール添付で提出される場合も,必ず「A4サイズ1枚」に縮小したデータを添付して下さい.

ご提出の図面等には,必ず,「当模試の参加番号」を明記して頂きます.「当模試の参加番号」とは,パックコースをご利用の方にのみ,提出方法の詳細と共に,発行させて頂いております.パックコースをご利用で,「当模試の参加番号」をお持ちの方のみがご提出頂けます.提出図面等に,「当模試の参加番号」の明記がないものは受け付けられません.


課題公開日(web公開)
6月23日(金) 15:00頃公開予定


模試実施時刻(推奨時刻)
本試験同様に 11:00~17:30の時間設定(6時間30分)で行うことをお薦めします.指定ではございません.時間の確保できる時に解いて下さい.


提出締切日
「郵送」の場合は,6月27日(火)消印有効,
「メールでデータ提出」の場合は,6月27日(火)必着
(24:00までの【必着】)です),24:00を過ぎてからの提出は受け付られません. あらかじめご了承下さい.


提出 郵送先,及び,送信先メールアドレス
◆郵送宛先
 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町 1-17-5-903 ウラ指導事務局宛
◆送信先メールアドレス(メール添付によるデータ提出受付専用)
 【提出受付専用 ura@ura410.com 】


添削済み答案(添削図面)の返却
添削図面の返却は,添削終了後に受講生答案公開ページに公開し,各自でダウンロードしていただく形となります.郵送等での返却は行いません.


お申込みについて
当「模試の 通信・在宅受験」は,パックコースのみに,含まれております(単一の受講は受け付けておりません).
 パックコースについて お申込み方法は→ こちら


受講生専用ページ
前半戦一発逆転模試 受講生専用ページは,こちら
(前半戦は,本年度の 各講座開始~本年度試験の課題発表まで